ABOUT

ご覧いただきありがとうございます。

Happy poppy では、絵を描く過程で筆やパレットに残った絵の具に着目し オリジナルモチーフ「色のかけら」としてアクセサリーに仕立てた作品を販売しています。

◆ストーリー


絵を描いたあと どうしても筆やパレットに残ってしまう絵の具。色と色が混ざって グラデーションやマーブル模様があらわれた時 捨てたり洗い流してしまったりするのが惜しいと思っていました。


ある時、そうしてそのまま放っておいたパレットを見てみると そこには なんとも言えず美しい欠片たちの姿が…


色の混ざり方と割れ方がランダムで 一つとして同じでない様子は 多様な個性を生きる今の人々の姿と重なり 私の心にふれました。


小さな欠片の一つひとつが 個性の美しさを讃える姿は、精巧な絵画や彫刻とは違う味わい深い魅力に溢れています。そうして生まれた「色のかけら」というモチーフを、身近な存在として楽しめるようにアクセサリーに仕立ててみたところから Happy poppyの歩みは始まりました。


最初の作品は親友に向けてつくったイヤリング。その写真を見た方から少しずつオーダーが入るようになり、2021年にはwebショップをオープン、SNSで見つけて購入して下さるお客さまと出会うまでに成長しました。

2024年8月にはオープン当初から目標にしていた3周年を迎え、次のフェーズに向かって歩み始めたところです。これからも変わらず、一つひとつ心を込めて 大切につくり届けていきます❁⃘

◆Happy poppyの由来

花はカラフルで可愛らしいのに、蕾はどこか奇妙な色形をしている「ポピー」.花言葉には「慰め」や「いたわり」などの言葉があります。その独特な個性に惹かれ、よく絵の題材にしたり部屋に飾ったりもする花です。

“Happy poppy” という名前は「ハッピーでポップなアクセサリー」という意味と、その個性ゆえに多くの人から愛されるポピーの花に「身につける人の元々もっている魅力を引き出し 個性に自信を持てるような作品を作りたい」という想いを重ねたものです。

また、「私の好きなポピーの花が幸せ」=人と自然がつながり合う未来のイメージにも通じ、ブランドの理念を表すのにぴったりと思っています❁⃘

◆エコデモについて

Happy poppy 設立にあたって重要な役割を果たした「エコロジカル・デモクラシー」の考え方は
ロングビジョンで、循環を大切にし、人もまた自然の一部だということを再確認させてくれます。

環境活動と思想・政治は切り離せませんが、生活レベルでは 都市生活で失われた時間の穴を満たし、自然と人、人と人をつなぐ機会をもたらすことがあります。 このような壮大なイメージを保ちつつ、日常的なデザインを扱うために「エコデモ」はいつも力強い支えとして存在してくれています(興味のある方はぜひ調べてみて下さい ☺︎ )

ファッションやハンドメイドの在り方は、時代と共に進化し、産業として確立され変わってきました。
その中で、初心を失わずに続けていくことが、このブランドの目指すあるべき姿です。Happy poppyに関心を寄せるすべての人たちと一緒に、たのしみながら在り続けたいと思っています。

ABOUT (English)

Thank you for visiting us.
We make jewelry with leftover chips of acrylic paints.

The colors and shapes are created randomly in the process of making arts, so every piece is one and only. That’s why they are “just for you.”

Happy poppy stands on the philosophy of “Ecological-Democracy”, which connect the natural environment and human society for the future.

We consider that eco activity needs to be more familiar and happy thing, because it takes pretty long time. Our products are made to keep on acting, not giving up enjoyment of human.

Lastly, you are also the important part of our team. Let’s enjoy and make it better together ☺︎